入塾後、過去最高点!!
私立高校入試まで残り96日です!!
昨日は中学2年生の授業でした。
香和中は演習問題を解いてもらっていましたが、中山中はテストが返却されたので点数の確認をしていました。
2学期の数学のテストは、計算が中心の1学期のテストと異なり、
1次関数や、連立方程式の応用が範囲なのでなかなか高得点が取りにくいのですが、
今のところ崩れ落ちるような点数の人はいないので安心しました!
そんな中、入塾してから今までのテストの中で最高点をたたき出した人いました!
入塾したての頃は苦戦していたのに、出来るようになってきたな…と感動しました!
平均点等が分からないので、はっきりしたことは言えませんが、
苦手な社会でも今までより善戦しているように思います!
ただし、今回の結果を踏まえてより一層感じたことは…
提出物を早く終わらせた人はいい結果になっているということです!
(強調するほどのことではありませんが…)
逆に提出物をため込んでテスト前日くらいまで取り組んでいた人はほとんどいい結果になっていません!!
・学校のワークや、プリントの間違えた箇所を2回以上解きなおす
・解説を読んでも出来なかった箇所を質問する
・多くの過去問や、対策プリントを解く
ことが重要です。
土壇場までため込んでいた人は演習量が不足するので、
授業の内容をしっかり理解できていなかった場合、高得点を取ることは難しいのです。
うるさい、ウザイと言われるかもしれませんが、
これは基本的なことなので、引き続き伝えるようにしていきます。
というか、今回提出物をためこんでいた人は対策を考えておきます。
さあ、これから香和中、京山中の対策です!
目標点目指して頑張ろう!!