中3数学の期末考査

昨日は中学3年生に、数学の期末考査の過去問を解いてもらいましたが…

予想していたよりも、できている人が多かったものの、

応用問題に関しては、少し苦戦している人が多かったように思います。

今回の期末考査の数学はおそらく平均点がかなり高いと思うので、ケアレスミスに注意して高得点を目指しましょう!

簡単な展開の問題や、因数分解の問題で点数を落とさないことは必須として、

●52×48 を、工夫して計算しなさい。

●352−65を、工夫して計算しなさい。

●x=23 のとき、x2+4x−21 の値を求めなさい。

●540にできるだけ小さい自然数をかけて、ある自然数の2乗にするにはどのような数をかければよいか。

●nを自然数とする。 3≺√2n≺4 を満たすnの個数を求めなさい。●√54(n−2) の値が自然数となるような自然数nのうち、もっとも小さいものを求めなさい。
●半径6.5㎝の円から、半径3.5㎝の円を切り取った図形がある。影をつけた部分の面積を求めなさい。

●連続する2つの偶数の2乗の差は、4の倍数である。
●連続する2つの偶数のうち、小さい方を2nとして、それを証明しなさい。

学校のワークや、プリントで出題されているこのような類の問題は、できるようにしておきましょう。

このような問題が解けない人は、是非質問をして疑問点を解消してくださいね!

よい夏休みが迎えられるように、みんな頑張りましょう!

Follow me!