一貫塾は学習塾として、昭和56年に開塾。
小さな1教場で、毎日こだわりの手作り授業を行なっています。
一貫塾の疑問質問にお答えします。
一貫塾はどんな授業をしているのですか?
小学生の部の内容を教えて下さい。
中学生の部の内容を教えて下さい。
高校生の部の内容を教えて下さい。
塾の宿題はあるのですか?
テストは行うのですか?
月謝はいくらですか?
懇談会などはあるのですか?
その他のご質問もお気軽にお問い合せください。
一貫塾では、活気のある雰囲気の中で、よい意味でのライバル意識の持てるクラス授業(定員 小学部6名・中学部10名・高校部6名)を行っています。
黒板をフルに使った解説中心の授業で、塾生から積極的に質問できる環境を作りすとともに、論理的に解くことができるように指導しています。
小学生は、4年から6年までの3クラスで学年別に授業を行います。指導教科は算数と英語と国語で小学校の内容に沿って授業を進めていき、中学校へ進学後十分力を発揮できるよう教科書の徹底理解をめざしています。
中学生は、クラスが3学年にそれぞれ2クラスずつあります。そのクラスは部活動やその日の都合で自由に選択できますから欠席者がほとんどいません。塾生のみなさんは、一貫塾の週2回の授業をとても大切にしてくれています。
指導教科は数学と英語が中心で、国語・理科・社会は定期考査2週間前から対策授業(普段の2倍の授業)で、それぞれの中学校別に集中学習します。
1・2年までは県立高校入試では日々の学習、定期テストによる内申点が非常に重視されるので、学校の進路に合わせて内申点アップをはかります。3年生は12月までには教科書内容を済ませ、並行して私立特待生対策や県立自己推薦対策・県立過去問対策など受験対策が始まります。
一貫塾の高校部は、高校生一人ひとりに個別対応の英語・数学・国語を最短1週1日の授業日を確保して、その週の復習に、次週の予習にと高校生の皆さんが今必要な単元を個別に対応しています。
ですから、塾生が使う教材は、塾生が今高校で使っている教科書・課題です。
とは言っても、塾生の多くは週3日だけではなく、自ら進んで4日5日と通塾回数を増やして、日々習熟度アップをはかっています。また、定期考査期間中は物理・化学といった塾生が今必要な教科にも個別に対応しています。
つまり、高1・高2・高3各学年は高校での学習の達成感が得られることを、高校での習熟度アップを目指しています。
一貫塾は、原則、授業重視・授業中心にその場で理解していくようにします。毎回多すぎる宿題をだすようなことはありません。
ただし、定期考査対策の時や全国学力テスト受験時には、目標達成のためにオリジナル課題を出しています。
入塾のテストはありません。入塾の資格は、学習意欲のある小学生・中学生・高校生です。
授業中に単元確認テスト。定期考査前には、一貫塾独自の定期テスト予想テストなどがあります。また、小学生・中学生ともに年3回(中3は5回)の学力診断テストを受験して、自分の学力の到達度・志望校への合格可能性の判定やその後の学習計画を作るのにも役立てています。
一貫塾での費用は以下のようになっています。
入塾金
5000円
(兄弟・姉妹の入会は、2人目から免除)
小学生年間教材
3500円
(小学生ワーク算数・国語・英語)
中学生年間教材
4000円
(中学生ワーク数学・英語・国語)
高校生年間教材
4500円
(ターゲットなど受験に必要な参考書)
小学生授業料(月額)
12000円
(その他プリント代など全て含む)
中学生授業料(月額)
18000円
(その他プリント代など全て含む)
高校生授業料(月額)
20000円
(その他プリント代など全て含む)
全国学力テスト
2500円
(小中学生対象)
一貫塾の月謝は、入会年度別になっています。
小学生・中学生からの塾生の月謝は1000円/2000円程度割り引かれています。
夏期特訓・冬期特訓の費用は、外部参加者の費用の半額程度。また特訓への兄弟・姉妹での参加には、下の弟・妹さんの指導費用は免除しています。
懇談については、随時必要なときに実施しています。
特に全国学力テストの成績結果について年3回行っています。形は塾生との2者懇談、保護者の方を加えた3者懇談など必要に応じて行っています。
特に進路相談会は岡山県の入試状況が大きく変化していますので、進路決定時に個別に開いています。
@ikkan_jyuku からのツイート
ツイート
進学・補習
一貫塾
〒701-1153 岡山市北区富原798
電話 086-253-2687
手作り授業
こだわり教材
全国学力テスト
通塾生の状況
小学生
横井小学校 野谷小学校 馬屋上小学校 桃丘小学校
平津小学校 中山小学校 馬屋下小学校 など
中学生
香和中学校 中山中学校 京山中学校 など
高校生
一宮高校 大安寺高校 関西高校 就実高校 など